「カウンセリング(心理療法)」というと、カウンセラーとクライエントが1対1で話し合うというイメージがあると思います。 でも、カウンセリングには、個人セラピーというかたちで行うものもあれば、カップルや家族、あるいはグループで行うものもあります。 ゲシュタルトネットワーク関西では、個人カウンセリング(セラピー)も実施していますが、グループでのセラピーを定期的に開催しています。 ここでは、グループ・カウ […]
ゲシュタルトネットワーク関西では、大阪市内で、アダルトチルドレン(Adult Children:以下AC)の生きづらさを克服するための個人カウンセリング・セラピー、グループセラピー(ゲシュタルト療法)を行っています。 アダルトチルドレンとは 「アダルトチルドレン」という言葉は、医学的な診断名ではありません。アダルトチルドレンという概念は、1970年代にアメリカで、アルコール依存症の親のもとで育った […]
ゲシュタルト療法による個人セッションを行っています。一対一、もしくは夫婦やカップルでのカウンセリング・セラピーをご希望の方が対象です。 ゲシュタルト療法は「今・ここ」を大切にしながら安心安全の場を提供し、創造的な関わりの中で、自己成長を目指す「気づき」の心理療法です。 人は、気づきによって成長します。 私が本当に求めているのは何か? 何を感じているのか? 体験しているのか? こうしたことに気づくと […]
夫婦・パートナーシップに表れる問題 カップルや夫婦などの親しい人間関係は、強い絆や支えになることも多いのですが、愛情がこじれて恨みや憎しみがわき起こってきたり、深く傷ついたりすることもあります。パートナーシップや夫婦関係は、その時期であるとか状況によっても変化していくものです。結婚出産、子育て、転居、転職親の介護などなど、いろんな要因が、2人の関係性に影響してきます。 パートナーがお互いに期待する […]
日本ゲシュタルト療法学会認定トレーニングコース 関西・大阪でゲシュタルト療法を1年間の連続でじっくりと体験学習できるコースです。 ゲシュタルト療法は、「今―ここ」の気づきに焦点を当てた心理療法であり、組織開発にも応用されています。その場で起こる自然発生的な現象を丁寧に感じ、みていくことで、志向性が完結へと働きかけます。そのプロセスをその広がりをご一緒しませんか。 10名の多彩な講師陣が体験学習と心 […]
先日、2023年1月7日~9日に一般社団法人日本ゲシュタルト療法学会(JAGT) https://www.japangestalt.org/ のワークショップ大会である映画を観ました。 『翼なき飛翔ーアーノルド・バイザーの生涯(Flying Without Wings-Life With Arnold Beisser,MD)』A Film by Liv Estrup ゲシュタルト療法の哲学に『変容 […]
現象学って身体性なんだ!! 三村尚彦&百武正嗣&白坂和美トリプルコラボWS 古典的なようだけど、新しいのが現象学!! 2022年1月15日(土)10:00〜18:00 午前中は、哲学カフェ現象学って何?&午後から、ゲシュタルトセッション 百武正嗣のセッションを三村尚彦がキル WS開催 ゲシュタルト療法は、哲学のある心理療法です。心理療法で哲学があるのは珍しいことです。ゲ […]
「今ここ」の気づきからの自己成長の心理療法を、オンラインで体験できる講座です。 【日時】2021年10月8日(金) 20:00〜21:00 【参加費】無料 【講師】白坂和美(GNK代表) 【お申し込み】 info2@gnk.jp まで、タイトルを「ゲシュタルト療法体験ミニ講座申し込み」として、お名前、ご連絡先をご記入の上、お申し込みください。 ゲシュタルト療法は、「今、ここ」の気づきに焦点を当てた […]
先日、ゲシュタルト・セラピーのトレーニングコースの最終回が開催されました。1年、もしくは2年間トレーニングを続けてきたメンバーの、とりあえずの一区切りです。本当は3日間、合宿で行う予定だったのですが、新型コロナウイルスの緊急事態宣言が続いていることもあり、オンラインで実施しました。この1年間は、学会もセラピーグループも、Zoomで行うことが多かったので、できればみんなで対面で会いたいなあという気持 […]
ゲシュタルトとは、ドイツ語ですが全体性や統合を意味します。 カウンセリング、教育現場、組織開発、などに使われている実践的な心理療法です。グループで行う集団精神療法になります(個人カウンセリングもすることあり)。人が悩みや課題を抱えながら日々を過ごし生きていますが、そんな時、「私だけがなぜこんなことに」「だれも助けてくれない」などといった視野が自分の内側だけに向いてしまいます。ところが、グループセラ […]